SSブログ

日本対ギリシャ戦はスコアレスドロー 「敗因」はどこに? [ワールドカップ]

スポンサードリンク




日本対ギリシャ戦は、多くの決定機がありながら決めきれず、
0対0のスコアレスドロー。
最低限の目標の決勝トーナメント進出はかなり厳しくなりました。
なので、タイトルもあえて「敗因」とつけています。

この試合、良くも悪くも日本のサッカーの現状を示した試合だったと思います。
中盤でパスを回し、サイドからクロスを上げても最後が決めきれない。
どの国も最大限に仕上げてくるワールドカップで見せる試合こそ、
その国の実力があらわれるというもの。
今日の試合はまさにそれでした。

1998年に初出場した時から、ずっと同じ映像をみている感じがします。
かつては日本国内のチームからの選抜でしたが、
いまでは多くの選手が海外でプレーしています。
なのに、同じようなプレースタイルになるのは何が原因なのでしょうか。

それは中盤の選手はいても、軸となるFWの選手で海外で
活躍している選手がいないことではないでしょうか。

中盤の選手の海外でのプレーの輝きは、
同僚の外国人選手の能力にも助けられている面があり、
そこまでの技量をもたない日本人のFWではそのレベルに合わすしかなく、
全体的にそれなりのレベルになってしまうのでしょう。

現在JリーグのチームがACLでも勝てていない現状からすると、
当面この状態が続くことになります。
日本人ストライカーの育成が急務になるでしょう。

ここは、協会がチームの垣根を越えて有望選手を集めて1年に何度か合宿を張り、
一流の外国人指導者を招聘して育成するプロジェクトのようなものを
立ち上げられないものでしょうか。
チーム任せだとチームの勝利が最優先になるので、
チームなりの強化しかできないことになります。

協会はかなり潤沢な台所事情と報道されています。
チームに迷惑料払ってでも、選手強化のプロジェクトに着手してほしいと思います。

あと、気になったのが本田選手の「ギリシャは引き分け狙いだった」というもの。
負け惜しみならまだいいのですが、本当にそう思っていたなら勝てなくて当然です。

ギリシャが日本と引き分けたら、得失点差で最下位のまま。
決勝トーナメントに行くには、最終戦に勝つことが絶対条件の上に、
日本が負けるという前提が必要になります。
コートジボワールと日本と比較して、日本戦に必勝態勢で臨むのが当然だと思います。

にも関わらず、引き分け狙いでくるという相手分析はありえないと思います。
首脳陣と選手間、また選手同士でも認識にすれがあるような気がしてなりません。
試合後のロッカールームの雰囲気が容易にイメージできそうです。

いずれにせよコロンビアに勝ったうえで、
ギリシャの最少得失点差での勝利を願うのみという他力本願。
どんな結果になったとしても、
日本中をばか騒ぎに巻き込んだ責任をきっちりとってほしいところです。



スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
このエントリーをはてなブックマークに追加

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。